凍結したらどうしたら良いか
分譲マンションの通路に、給湯機から水漏れをしていて、
その水が凍っていて危ないとのことで、トンカチを持って割ってきました。
その後、管理人さんの許可を得て、塩カルを撒いてきました。
そんな地味な仕事もあります。。。
さて、明日から大寒波が来るそうです。
テレビではしきりにそのように言っておりますが、
今年の報道は今までとチョット違います。
『どうしたら凍らないか』
『凍ったらどうしたら良いか』
ということを何度も報道してくれております。
イヤー、不動産屋としてはありがたい話です。
やっぱり、借りているとはいえ、自分で住んでいる家ですので、
自分で凍らないようにしたり、凍ったらどうしたら良いか、
ということをマスメディアが伝えてくれるのは大変ありがたいです。
水道を少し出しておいたり、
給湯機の電源を切って、お湯側の水道をだしておいたり、
水道管にタオルや発泡スチロールを巻いたり。
長野は水道管には保温材を巻いてありますので、そのようなことはしなくても良いのですが、
それでも凍る可能性はあります。
凍ったらどうしたら良いか。
『暖かくなるまで待つ』
そんなことを報道しているものもありました。
そのとおりです。
日中になれば融ける可能性はあります。
ありますが、ダメな場合もあります。
その時は、急激に水道管を温めたりすると破裂の可能性がありますので、
徐々に温めてあげて下さい。
ドライヤーやお湯で水道管を温めてあげれば少しずつ溶けていきます。
徐々に徐々に温めてあげて下さい。
あと、凍らないようにする究極の方法は、
『家にずっといる』
ことですね。
水やお湯を使っている時間が定期的に有れば凍ることはありません。
※天気予報通りですと、多数の水道管が凍る可能性があります。
弊社で対応が難しい場合もありますのでご了承くださいませ。