自宅の査定時に用意しておきたい書類とは?それぞれの役割も解説!

正木屋の不動産知識【売買編】

倉澤 明子

筆者 倉澤 明子

不動産キャリア15年

主に賃貸業務を担当しております倉澤です。

自宅の査定時に用意しておきたい書類とは?それぞれの役割も解説!

自宅を売却するにあたって、売り出し価格を決めるために査定を依頼するのが一般的です。
査定時にはさまざまな書類が必要になるので、スムーズに進めるためにも確認しておくと良いでしょう。
今回は、購入時や住宅ローン関連の書類をはじめ、登記簿謄本や測量図について解説します。

弊社へのお問い合わせはこちら

査定時にあると良い自宅購入時の書類とは?

査定を依頼する際には、自宅を購入した際に受け取っている契約書・重要事項説明書を用意しておくと良いでしょう。
こうした書類は購入当時の物件状況を確認するのに役立つため、スムーズな査定につながります。
また、パンフレットの間取り図など、建物に関する図面があれば一緒に提出するのがおすすめです。
売却したい物件の詳しい情報がわかれば売却広告資料を作成する際の参考にもなるため、提出を求められる可能性があります。
すぐに用意できるよう、保管場所を確認しておくと良いでしょう。

自宅の査定時にあると良い住宅ローン関連の書類とは?

売却時に住宅ローンが残っている場合は、全額を返済して抵当権を抹消する必要があります。
そのため、まずは金融機関に依頼して住宅ローンの残高証明書を発行してもらい、ローン状況を確認しておきましょう。
同時に、抵当権の抹消に必要な抵当権解除証書や抵当権抹消登記などの書類も用意しておきます。
また、マンションの場合は管理組合規約や管理費・修繕積立費に関する書類も提出が必要です。
これらの書類は、買主がマンション購入後に資金計画を立てる際に役立ちます。

自宅の査定時にあると良い登記簿謄本や測量図とは?

査定時には、登記簿謄本の提出を求められるはずです。
登記簿謄本とは「登記事項説明書」ともよばれる書類のことで、誰が所有権を持つのか・どのくらいの面積なのかといった情報を確認できます。
より正確な査定を可能にするために役立つものなので、法務局へ足を運んで取得しておきましょう。
また、土地の明確な面積や形状などがわかる測量図の提出を求められることもあります。
とくに、隣地との境界線がわかっていない場合は、隣地の所有者から合意を得たうえで測量図を作成しておくのがおすすめです。
スムーズな売却ができるように、身分証や印鑑証明書なども事前に用意しておくと良いでしょう。

まとめ

自宅の査定を依頼する際には、購入時に取得している書類や住宅ローンに関する書類・登記簿謄本などが必要になります。
なるべく早く自宅の売却を成功させるためにも、どのような書類が必要でどうやって取得すれば良いのか、事前に調べておくのがおすすめです。
長野市の賃貸アパート・マンション・不動産のことなら株式会社正木屋お任せください!
売却査定も行っておりますので、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

株式会社正木屋への問い合わせはこちら


株式会社正木屋

株式会社正木屋は、長野市の賃貸アパート・マンションなどの賃貸物件や売買物件を豊富に取り揃えた不動産会社です。長野市で不動産をお探しなら、ぜひ弊社にお任せ下さい!ブログでは長野市や不動産売却等に関連したコンテンツをご紹介します。


”正木屋の不動産知識【売買編】”おすすめ記事

  • 給湯器の水漏れ対処法!原因とプロ依頼の判断基準の画像

    給湯器の水漏れ対処法!原因とプロ依頼の判断基準

    正木屋の不動産知識【売買編】

  • 不動産境界トラブル解決策!知識と手続きで安心をの画像

    不動産境界トラブル解決策!知識と手続きで安心を

    正木屋の不動産知識【売買編】

  • 年末年始の不在で空き巣被害が急増! 効果的な防犯対策をご紹介の画像

    年末年始の不在で空き巣被害が急増! 効果的な防犯対策をご紹介

    正木屋の不動産知識【売買編】

  • 冬の水道凍結にご注意! 寒冷地での冬季水道凍結防止対策を解説の画像

    冬の水道凍結にご注意! 寒冷地での冬季水道凍結防止対策を解説

    正木屋の不動産知識【売買編】

  • 中古マンション売却のコツとは? 効果的な方法をご紹介の画像

    中古マンション売却のコツとは? 効果的な方法をご紹介

    正木屋の不動産知識【売買編】

  • 共有持分を売却したら税金はかかる?確定申告の流れや注意点を解説の画像

    共有持分を売却したら税金はかかる?確定申告の流れや注意点を解説

    正木屋の不動産知識【売買編】

もっと見る