不動産を売却するなら知っておきたい地役権!注意点もあわせて解説

正木屋の不動産知識【売買編】

不動産を売却するなら知っておきたい地役権!注意点もあわせて解説

不動産の売買を検討していると、法律や不動産に関するさまざまな専門用語を耳にすることがあるでしょう。
不動産売買時の重要な権利のひとつに、他人の土地を利用する「地役権」がありますが、その概要については詳しくご存知でしょうか?
そこで今回は、不動産の売却を検討している方に向けて、「地役権」とはどんな権利なのか、売却する際の注意点などについてもくわしくご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産の売却を検討するなら知っておきたい地役権とは

「地役権(ちえきけん)」とは、一定の目的を達するために他人の土地を利用する権利のことです。
たとえば他人の土地を通らないと道路に出られなかったり、地下に水道管をとおしたりする場合などに契約を結び、地役権を生じさせます。
利用する他人の土地は「承役地(しょうえきち)」、それによって利益を受ける自分の土地を「要役地(ようえきち)」とよばれます。
地役権の期間や費用などは当事者間の契約によって自由に決定できるため、承役地の所有者と要役地の所有者間でしっかりとした話し合いが必要です。
地役権は登記することもできるため、登記したいけれど当事者間の話し合いが不安な場合は、司法書士などの専門家に依頼することをおすすめします。

地役権と不動産を売却するときの注意点

不動産を売却するとき、土地に対して地役権が生じている場合には、注意が必要です。
基本的に地役権は相続人や土地譲渡者に対しても引き継がれます。
ただし、地役権を第三者に対して対抗するためには登記が必要となるため、もし登記がない物件を売買してしまうと、地役権者とトラブルに発展してしまうケースが少なくありません。
また、別の注意点として、地役権には時効が存在する点が挙げられます。

取得時効について

長年にわたって継続的に公然と土地の使用を続けていることで、地役権を取得できます。

消失時効について

地役権は時効によって取得もできますが、一方で継続して使用していないことで時効によって失われるケースもあります。
ただし、舗装した道路を開設しているケースでは、それだけで継続して使用していると解釈されるため、権利が消失する可能性は低いといえるでしょう。

まとめ

今回は、不動産の売却を検討している方に向けて、「地役権」とはいったいどんな権利なのか、注意点などについてくわしくご紹介しました。
地役権は、不動産の売買によって新しい所有者に引き継がれますが、第三者に対抗するため地役権登記も検討しましょう。
長野市の賃貸アパート・マンション・不動産のことなら株式会社正木屋お任せください!
売却査定も行っておりますので、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

”正木屋の不動産知識【売買編】”おすすめ記事

  • 不動産売却で税金や控除はどうなるのかご存知ですか 不動産売却時の税金と控除の仕組みをご紹介の画像

    不動産売却で税金や控除はどうなるのかご存知ですか 不動産売却時の税金と控除の仕組みをご紹介

    正木屋の不動産知識【売買編】

  • 戸建て売却の内覧準備は何をすれば良い?成功のコツをご紹介の画像

    戸建て売却の内覧準備は何をすれば良い?成功のコツをご紹介

    正木屋の不動産知識【売買編】

  • 不動産一括査定のメリットとデメリットは何?利用時の注意点をご紹介の画像

    不動産一括査定のメリットとデメリットは何?利用時の注意点をご紹介

    正木屋の不動産知識【売買編】

  • マンション売却の査定方法は築年数で変わる?高く売るためのポイントをご紹介の画像

    マンション売却の査定方法は築年数で変わる?高く売るためのポイントをご紹介

    正木屋の不動産知識【売買編】

  • 離婚で不動産売却や名義変更はどうするべきかご存知ですか 離婚時の不動産売却と名義変更の流れをご紹介の画像

    離婚で不動産売却や名義変更はどうするべきかご存知ですか 離婚時の不動産売却と名義変更の流れをご紹介

    正木屋の不動産知識【売買編】

  • 相続した不動産の売却相談はどうすれば良い?相続不動産売却のポイントをご紹介の画像

    相続した不動産の売却相談はどうすれば良い?相続不動産売却のポイントをご紹介

    正木屋の不動産知識【売買編】

もっと見る