不動産売却で結露しやすい家は不利?結露の原因やデメリットなどについて解説

正木屋の不動産知識【売買編】

不動産売却で結露しやすい家は不利?結露の原因やデメリットなどについて解説

冬場になるととくに気になる現象に結露があります。
不動産売却を考えている家に「結露しやすい」という欠点を抱えている場合、それが価格にどのように影響するか気になるところです。
そこで今回は結露が起きる原因と結露が起きやすいことによるデメリット、結露しやすい不動産の売却方法について解説します。

弊社へのお問い合わせはこちら

所有している不動産の湿気が多く結露する原因とは?

結露は室内の温度と外気温の差が大きいと発生する現象で、暖房で温められた部屋の空気が温度の低い窓に近づくと空気中の水蒸気が空気の中に留まりきれなくなり、窓に水滴となって現れるものです。
結露の原因には、まず家の構造的な問題や老朽化が挙げられます。
アルミサッシの窓は熱伝導が良く断熱性が低いため、結露が起こりやすいのです。
また、近年の建物は気密性が高く防音や防寒に優れている反面、空気の循環が悪く湿気を外に逃せないため結露の原因となっています。
逆に老朽化により水漏れや雨漏りが発生し、室内の湿度が高くなっている可能性もあります。
家の中に洗濯物を干す部屋干しも室内の湿度を上げるため、結露の原因のひとつです。

湿気が多く結露しやすい不動産のデメリット

湿度が高く結露が発生しやすいということは、湿気を好むカビの増殖につながります。
さらにカビをエサとするダニの増殖にもつながり、喘息などのアレルギーといった健康被害につながりかねません。
窓などに発生する結露は拭き取ることで解消できますが、目に見えない壁の内側に発生する内部結露は知らず識らずのうちに柱や梁を傷める恐れがあります。
腐食した柱や梁にシロアリが発生すると、家の耐久力が下がりとても危険です。
もちろん資産価値の低下にもつながり、売却価格にも影響します。

湿気が多く結露しやすい不動産の売却方法とは?

結露しやすい家の売却にはいくつか方法がありますが、まず有効なのは「修繕して原因を取り除いて売却する」です。
窓がアルミサッシなのであれば、結露しにくい樹脂製のサッシに変える、二重窓にする、結露防止シートや断熱コーティングで加工するなどの対策をとります。
すでに基礎が腐食していたりシロアリの被害が出ていたりする場合は、思い切って更地にして売却するのもひとつの方法です。
更地にすることで買主は自分の思いどおりに家が建てられるため、買主を見つけやすいというメリットがあります。
結露が発生しやすいことを隠して売却すると契約不適合責任を問われ、損害賠償を請求されたり契約を解除されたりする恐れがあるので、隠して売却するのは避けましょう。

まとめ

結露は家の構造などにも影響があるため、不動産売却においてはマイナスのポイントとなりやすいのは事実です。
少しでも高く売りたいからといって結露を隠して売却すると、契約不適合責任を問われる可能性があります。
結露のある不動産の売却をお考えの場合は、対策方法などを含めぜひ弊社にご相談ください。
長野市の賃貸アパート・マンション・不動産のことなら株式会社正木屋お任せください!
売却査定も行っておりますので、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

株式会社正木屋への問い合わせはこちら


株式会社正木屋 メディア 担当ライター

株式会社正木屋は、長野市の賃貸アパート・マンションなどの賃貸物件や売買物件を豊富に取り揃えた不動産会社です。長野市で不動産をお探しなら、ぜひ弊社にお任せ下さい!ブログでは長野市や不動産売却等に関連したコンテンツをご紹介します。


”正木屋の不動産知識【売買編】”おすすめ記事

  • 不動産境界トラブル解決策!知識と手続きで安心をの画像

    不動産境界トラブル解決策!知識と手続きで安心を

    正木屋の不動産知識【売買編】

  • 年末年始の不在で空き巣被害が急増! 効果的な防犯対策をご紹介の画像

    年末年始の不在で空き巣被害が急増! 効果的な防犯対策をご紹介

    正木屋の不動産知識【売買編】

  • 冬の水道凍結にご注意! 寒冷地での冬季水道凍結防止対策を解説の画像

    冬の水道凍結にご注意! 寒冷地での冬季水道凍結防止対策を解説

    正木屋の不動産知識【売買編】

  • 中古マンション売却のコツとは? 効果的な方法をご紹介の画像

    中古マンション売却のコツとは? 効果的な方法をご紹介

    正木屋の不動産知識【売買編】

  • 共有持分を売却したら税金はかかる?確定申告の流れや注意点を解説の画像

    共有持分を売却したら税金はかかる?確定申告の流れや注意点を解説

    正木屋の不動産知識【売買編】

  • 新築購入後の後悔について!売却の手順や注意点も解説の画像

    新築購入後の後悔について!売却の手順や注意点も解説

    正木屋の不動産知識【売買編】

もっと見る