土地の液状化とは?売却時の注意点や売却方法も解説!
土地の売却においては、地盤に問題がないかどうかが重要なポイントです。
そのため、液状化が発生した土地を売買する際には注意が必要です。
今回は、土地の液状化とはどのような現象なのかに加え、売却時の注意点や売却方法を解説します。
液状化した土地の売却をお考えの方は、ぜひ参考にしてください。
売却にあたり知っておきたい!土地の液状化とは
液状化とは、地盤が液体のように緩くなってしまう現象で、おもに地震が原因となって引き起こされます。
地震発生時の振動によって、それまで固く密着していた砂や地下水が分離し、砂の粒子が浮くことで液状化が発生します。
液状化現象はどのような地盤でも生じるわけではなく、水辺の近くの土地や埋め立て地などで発生しやすいです。
液状化が発生すると、地盤沈下や地面の亀裂、地下水の吹き出しといった被害も起こります。
とくに地盤沈下は、深刻な被害をもたらすので注意が必要です。
液状化した土地を売却する際の注意点
液状化が発生した土地やリスクを抱えた土地を売却する際には、そのことを買主へ告知する必要があります。
もしも、液状化が発生している事実やリスクについて説明せず、隠したまま売却すると、契約不適合責任が生じる恐れがあるので注意しましょう。
不動産売却における契約不適合責任とは、売却した土地に瑕疵があることが判明した場合に売主が負う責任です。
契約不適合が認められれば、売却後の契約解除や損害賠償を請求される可能性があります。
のちにトラブルに発展しないよう、事前に液状化について説明しておくのが大切です。
なお、買主が液状化について把握したうえで購入した場合には、責任は生じません。
液状化した土地を売却する方法
液状化した土地を売却するには、まず通常どおりに告知して売却する方法があります。
建物の傾きや損傷が少なければ、工事せずにそのまま売ることも可能です。
ただ、液状化している土地は売主が見つかりにくいので、相場よりは価格を安く設定する必要があるでしょう。
または、地盤沈下を修正してから売却する方法もあります。
なお、地盤改良工事にはいくつかの工法があり、それぞれ対応する基礎や費用、工期が異なるので注意が必要です。
どの工法が適しているのかは地盤の状態によるため、地盤改良工事を検討する際には、専門家に相談して調査してもらうのが良いでしょう。
ほかに、すぐに土地を手放したい場合は、買取をしてもらうのもひとつの方法です。
まとめ
以上、液状化した土地の売却について解説しました。
液状化によって地盤が緩んだ土地を売却する際には、その事実を告知する必要があります。
売却方法としては、通常どおり売却する方法と、地盤改良工事をおこなって売却する方法などがありますのでどちらの方法を採用するか検討しましょう。
長野市の賃貸アパート・マンション・不動産のことなら株式会社正木屋にお任せください!
売却査定も行っておりますので、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
株式会社正木屋 メディア 担当ライター
株式会社正木屋は、長野市の賃貸アパート・マンションなどの賃貸物件や売買物件を豊富に取り揃えた不動産会社です。長野市で不動産をお探しなら、ぜひ弊社にお任せ下さい!ブログでは長野市や不動産売却等に関連したコンテンツをご紹介します。