敷地内に井戸がある不動産の売却で押さえておきたいポイントを解説

正木屋の不動産知識【売買編】

敷地内に井戸がある不動産の売却で押さえておきたいポイントを解説

敷地内に井戸がある不動産を売りたいときには、埋め戻しと呼ばれる工事を知っておく必要があります。
埋め戻しの基本や必要性を押さえていないと、不動産がなかなか売れない事態に陥りかねません。
今回は、埋め戻しの基本や必要性、費用などをご紹介するので、ぜひご覧ください。

弊社へのお問い合わせはこちら

井戸のある不動産の売却時に押さえたい埋め戻しの基本や必要性

埋め戻しとは、現在井戸がある部分を埋め立て、普通の敷地として使えるようにする工事のことです。
現代社会では井戸があってもほとんど使用されないうえ、転落する危険もあり、買主からはあまり歓迎されません。
埋め戻しには後述するように費用がかかり、売主にとっては負担が増えるものの、基本的にしたほうが良いでしょう。
実際に埋め戻しをしたいときは、専門業者に依頼します。
大量の土砂を流し込めば個人でも井戸を埋められそうですが、一般人がおこなうと問題が起きやすいです。
たとえば流し込んだ土砂などが地下水を汚染し、同じ地下水を使っていた周辺の家庭に迷惑をかける恐れがあります。
個人でおこなった埋め戻しは敷地の地盤を弱める恐れもあり、買主との間で将来トラブルにいたる可能性もあるのです。
大量の土砂が必要なことや作業中に転落する危険もあることから、埋め戻しは専門業者に依頼してください。
なお、埋め戻しの前には、近隣の神主に来てもらってお祓いをするのも基本です。
たとえ水が枯れていても、井戸には神さまが宿っていると古くから考えられているからです。
お祓いをせずに埋め戻しをすると一部の買主から敬遠される恐れがあるものの、お祓いをしたせいで購入を避けられることはほぼありません。
そもそもお祓いをしないと専門業者からも埋め戻しの依頼を断られる恐れがあるので、基本的にしておくと良いでしょう。

不動産の売却に向けて井戸の埋め戻しをする際の費用

埋め戻しにかかる費用は、10万円程度が相場です。
井戸へと流し込む砂などの素材1㎥あたりの価格が決まっており、井戸の大きさや深さに応じて主な費用が決まります。
そのほか、現地までの素材の運搬料・水が残っている際の水抜き料・井戸枠の解体料・技術料などをくわえ、合計して10万円程度になることが多いです。
計算方法や価格は業者ごとに異なるので、依頼前によく確認してください。
埋め戻しの前におこなうお祓いでは、神主への謝礼の2万円~3万円と、お車代を別途用意するのが通例です。

まとめ

売却したい不動産の敷地内に井戸があっても、現在はほとんどの方が使わず、転落の恐れもあって危険なので、埋め戻しをするのが一般的です。
埋め戻しをする際には、お祓いや専門業者への依頼が欠かせません。
10万円程度の工事費や、2万円~3万円の謝礼などが必要なので、事前に用意しておきましょう。
長野市の賃貸アパート・マンション・不動産のことなら株式会社正木屋お任せください!
売却査定も行っておりますので、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

”正木屋の不動産知識【売買編】”おすすめ記事

  • 不動産売却で税金や控除はどうなるのかご存知ですか 不動産売却時の税金と控除の仕組みをご紹介の画像

    不動産売却で税金や控除はどうなるのかご存知ですか 不動産売却時の税金と控除の仕組みをご紹介

    正木屋の不動産知識【売買編】

  • 戸建て売却の内覧準備は何をすれば良い?成功のコツをご紹介の画像

    戸建て売却の内覧準備は何をすれば良い?成功のコツをご紹介

    正木屋の不動産知識【売買編】

  • 不動産一括査定のメリットとデメリットは何?利用時の注意点をご紹介の画像

    不動産一括査定のメリットとデメリットは何?利用時の注意点をご紹介

    正木屋の不動産知識【売買編】

  • マンション売却の査定方法は築年数で変わる?高く売るためのポイントをご紹介の画像

    マンション売却の査定方法は築年数で変わる?高く売るためのポイントをご紹介

    正木屋の不動産知識【売買編】

  • 離婚で不動産売却や名義変更はどうするべきかご存知ですか 離婚時の不動産売却と名義変更の流れをご紹介の画像

    離婚で不動産売却や名義変更はどうするべきかご存知ですか 離婚時の不動産売却と名義変更の流れをご紹介

    正木屋の不動産知識【売買編】

  • 相続した不動産の売却相談はどうすれば良い?相続不動産売却のポイントをご紹介の画像

    相続した不動産の売却相談はどうすれば良い?相続不動産売却のポイントをご紹介

    正木屋の不動産知識【売買編】

もっと見る