10畳の部屋の広さはどれくらい?一人暮らしに適したレイアウトをご紹介

正木屋の不動産知識【賃貸編】

10畳の部屋の広さはどれくらい?一人暮らしに適したレイアウトをご紹介

一人暮らしをするときに、ソファやベッドなど大きめの家具をレイアウトしたいと思う方もいるでしょう。
そんなときは、いったい何畳の部屋を借りれば良いのか?と悩んでいませんか?
大きめの家具を置きたい場合には、10畳の部屋の広さがあれば良いと考えられます。
そこで、10畳の部屋とはどれくらいの広さで、一人暮らしに適しているのかなどをご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

部屋の広さが10畳とはどれくらいなのか?

10畳とは、どれくらいの広さなのかというと、実は地域によって平米数が変わります。
1畳あたりの平米数と縦×横のサイズが異なりますので、みていきましょう。
中京間という種類は「東京・愛知・岐阜」で使われており、1畳が「182㎝×91㎝」で、10畳になると「16.56㎡」です。
江戸間という種類は「東日本」で使われており、1畳が「176㎝×88㎝」で、10畳になると「15.49㎡」です。
本間(京間)という種類は「関西・中国地方」で使われており、1畳で「191㎝×88㎝」で、10畳になると「18.24㎡」となります。
六一間という種類は「山陰地方」で使われており、1畳で「185㎝×92.5㎝」で、10畳になると「17.11㎡」です。
団地間という種類は「全国の公営団地・アパート」で使われており、1畳で「170㎝×85㎝」で、10畳になると「14.45㎡」です。
このように、同じ10畳でも平米数にすると差がありますので、確認をしましょう。

部屋の広さが10畳は一人暮らしに適しているのか?

一人暮らしでは、ワンルームや1Kという間取りを選ぶことが多くなりますが、これらの平米数は一般的に15~25㎡となっています。
たとえば、25㎡の部屋であれば、半分くらいがトイレや浴室などの水回り、キッチンや玄関などになり、居室空間は6~8畳ほどです。
25㎡の場合、シングルベッド、PCデスク、テレビ台、収納の棚を1~2つくらいが置けるでしょう。
10畳の部屋にはこれ以上に家具を置くことができるので、一人暮らしには十分な広さといえます。

部屋の広さが10畳の場合のレイアウトとは?

1Kで10畳ある場合には、大きめのラグを敷いて、さらにソファまたはダイニングセットも置けます。
ワンルームよりも自由なレイアウトができるので、ご自身の好きなテーマを決めるのも良いでしょう。
ワンルームの場合は、キッチンからベッドを離したレイアウトがおすすめです。
また、テーマを決めたらインテリアと部屋のカラーを統一することを意識しましょう。
生活動線がコンパクトなのでレイアウトを工夫すれば、快適に過ごせる部屋になります。

まとめ

10畳の部屋の広さや、一人暮らしへの適正、レイアウトなどをご紹介しました。
部屋の広さが10畳あれば、一人暮らしでも余裕のあるレイアウトを楽しめます。
どのような家具が必要なのか、どんな住まいにしたいのかをしっかりと考えて間取りやレイアウト、テーマを決めてみましょう。
長野市の賃貸アパート・マンション・不動産のことなら株式会社正木屋お任せください!
売却査定も行っておりますので、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


”正木屋の不動産知識【賃貸編】”おすすめ記事

  • 住民票移動手続き完全ガイド!重要なポイントを解説の画像

    住民票移動手続き完全ガイド!重要なポイントを解説

    正木屋の不動産知識【賃貸編】

  • カーテンレールの測り方完全ガイド!失敗なしで選ぶ方法とは?の画像

    カーテンレールの測り方完全ガイド!失敗なしで選ぶ方法とは?

    正木屋の不動産知識【賃貸編】

  • 最適な引っ越し業者選びの秘訣とは?比較方法も解説!の画像

    最適な引っ越し業者選びの秘訣とは?比較方法も解説!

    正木屋の不動産知識【賃貸編】

  • ペット飼育の賃貸注意事項!安心生活の秘訣は?の画像

    ペット飼育の賃貸注意事項!安心生活の秘訣は?

    正木屋の不動産知識【賃貸編】

  • 知らない地域での部屋探しを成功させる秘訣とは?の画像

    知らない地域での部屋探しを成功させる秘訣とは?

    正木屋の不動産知識【賃貸編】

  • 繁忙期の部屋探し成功術!効率的な方法とコツをご紹介の画像

    繁忙期の部屋探し成功術!効率的な方法とコツをご紹介

    正木屋の不動産知識【賃貸編】

もっと見る