不動産を売却するなら知っておきたい燃えしろ設計の家の価値とは?

正木屋の不動産知識【売買編】

不動産を売却するなら知っておきたい燃えしろ設計の家の価値とは?

耐震や免震構造など、家の安全性を高めてくれる設計は、今や家を建てる上で大切です。
この記事では、不動産を売却する際に家の価値を高めてくれる燃えしろ設計について解説しています。
燃えしろ設計とは何か、実際に火がついてしまった際の安全性についても見ていきましょう。
また、価値がある物件ではありますが、売却時のコツについても解説します。

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産の価値が高まり売却にも有利な燃えしろ設計とは?

燃えしろ設計とは、木造建築に用いられる構造材を、火事で焼失される分を想定して太く、分厚くしておくことです。
木材は、火がついても周りから中心へと向かって燃え進んでいきます。
木は燃えている表面部分の温度が100℃まで上昇しますが、火が到達していない中心部分は常温に保たれる性質があるのです。
つまり、ある程度の太さや厚みを担保しておくことで、火事があってもすぐに家が焼け崩れることはありません。
実際に、炭化速度といって焼けた木材が炭になってしまうまでの速度は、毎分0.6mm~1.0mmといわれています。
つまり、木材が燃えしろ設計されており、木材が分厚いほど火の回りは遅くなり、逆に薄いと火の回りはそれだけ早くなってしまうのです。
これは家の耐火性能が優れていると判断されるので、売却時にも有利に働くでしょう。
家を売る際は大きな付加価値となるので、不動産業者や購入を検討する人に伝えることをおすすめします。

燃えしろ設計がある不動産を売却したい!上手に売るコツは?

不動産の売却において、燃えしろ設計は大きな付加価値です。
しかし、どれだけ良い構造だったとしても、買い手にその魅力が伝わっていなければ意味がありません。
まず、売却の際は燃えしろ設計があることを第三者に示せる資料があると良いでしょう。
家の構造がわかる設計書や、ホームインスペクションと呼ばれる住宅診断を利用して、家の状態が一目でわかる資料を用意しておくことをおすすめします。
特に第三者の専門家からの意見を聞くことで、ご自身では把握していなかった家の魅力を知ることにもつながります。
柱や梁など目に見えない部分に用いられる燃えしろ設計は、素人では知る由もありません。
不動産の売却に向けて、家がどういった状態にあるかは今一度整理しておきましょう。

まとめ

木造建築における燃えしろ設計について見てきました。
不動産の売却時には、家が持つ性能やメリットを最大限買い手にアピールする必要があります。
燃えしろ設計は、あれば大きな付加価値となるので伝えましょう。
どういった構造がわからない人は、第三者や専門家の力を借りて家の現状を見極めましょう。
長野市の賃貸アパート・マンション・不動産のことなら株式会社正木屋お任せください!
売却査定も行っておりますので、お気軽にご相談ください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

”正木屋の不動産知識【売買編】”おすすめ記事

  • マンション中古物件の購入ポイントを知っていますか 購入時に押さえたいポイントをご紹介の画像

    マンション中古物件の購入ポイントを知っていますか 購入時に押さえたいポイントをご紹介

    正木屋の不動産知識【売買編】

  • 土地を売りたいときの方法は何がある?土地売りたい方法をご紹介の画像

    土地を売りたいときの方法は何がある?土地売りたい方法をご紹介

    正木屋の不動産知識【売買編】

  • アパート経営の税金はどんな種類があるのか知ってる?アパート経営と税金の基本をご紹介の画像

    アパート経営の税金はどんな種類があるのか知ってる?アパート経営と税金の基本をご紹介

    正木屋の不動産知識【売買編】

  • 独身でマンション購入するなら何に注意すべきか!ポイントや注意点をご紹介の画像

    独身でマンション購入するなら何に注意すべきか!ポイントや注意点をご紹介

    正木屋の不動産知識【売買編】

  • 不動産売却で査定や相場はどう見るべきかをご紹介  売却を考え始めた方へ基本ポイントをご紹介の画像

    不動産売却で査定や相場はどう見るべきかをご紹介 売却を考え始めた方へ基本ポイントをご紹介

    正木屋の不動産知識【売買編】

  • 不動産売却で税金や控除はどうなるのかご存知ですか 不動産売却時の税金と控除の仕組みをご紹介の画像

    不動産売却で税金や控除はどうなるのかご存知ですか 不動産売却時の税金と控除の仕組みをご紹介

    正木屋の不動産知識【売買編】

もっと見る