長屋式住宅の売却が難しい理由とは?売却方法のポイントを解説!

正木屋の不動産知識【売買編】

長屋式住宅の売却が難しい理由とは?売却方法のポイントを解説!

長屋式住宅というものをご存じでしょうか。
所有している住宅がこのようなタイプの場合、普通の住宅と同じように売れるのか心配な方もいらっしゃるかもしれませんね。
こちらの記事では、長屋式の住宅とはどのようなものか、売りにくいとされている理由や売却方法などを解説していきます。

弊社へのお問い合わせはこちら

売却の前に~そもそも長屋式住宅とは?共同住宅との違い~

長屋式住宅とは連鎖式の建物のことで、1つの建物の内部を壁で仕切り、集合住宅として複数の世帯が暮らすことを目的に作られたものです。
長屋式と言うと昔ながらの雰囲気がありますが、最近はテラスハウス、タウンハウスなど、英語で呼ばれることも増えました。
長屋式の住宅と共同住宅はどちらも集合住宅ですが、次のような違いがあります。
長屋式は外から直接室内に出入りする形態になっており、道路に2m以上敷地が接していれば良いとされています。
一方、共同住宅は廊下をはじめとした共用部から室内に出入りする形態で、敷地は4m以上道路に接していなければなりません。
建築基準法では長屋は特殊建築物ではありませんが、共同住宅は特殊建築物として扱われるため設計に関して制約を受けます。

長屋式住宅は売却しにくいとされる理由について解説

一般的に長屋式住宅は売却しにくいと言われており、ここではその理由についてお話していきましょう。
このタイプの住宅は建物が古く、現在の法律に不適合な物件や再建築、切り離しができない物件というケースが少なくありません。
そのためローンの担保としての価値が低く、住宅ローンの審査をクリアしにくいことから売却しにくいと考えられます。
なかでも再建築不可物件の場合は、古い建物を取り壊して建て直すことができないため、買主にとって利用しづらく売れにくい要因となっています。

長屋式住宅をできるだけ好条件で売却する方法について解説

売ることが難しいとされている長屋式住宅をできるだけ好条件で売るための方法を解説していきます。
一般の方に売ることは難しくても、専門業者に買取をしてもらう方法であれば、比較的スムーズに売ることが可能です。
不動産業者は買取後に市場で売ることを目的にしているため、価格は仕入れ値となります。
そのため売却額は相場の6~7割ぐらいになると考えておきましょう。
もし、隣の家も同じようなタイプの場合、所有者に打診してみるのもひとつの方法です。
買い取ることで利用の幅が広がると考えていた場合、購入してもらえる可能性があります。
また、再建築不可物件であっても室内のリノベーションはおこなうことが可能です。
リノベーションのための費用がかかること、すぐに買主が決まるとは限らないことを頭に入れ、よく考えて検討するようにしましょう。

まとめ

長屋式住宅とは複数の世帯が暮らすことを目的とし、建物内部を壁で仕切った形態の住宅のことを言います。
さまざまな理由から売ることが難しいとされていますが、売るための方法がまったくないわけではありません。
あきらめずに、まずは不動産会社に相談することから始めてみましょう。
長野市の賃貸アパート・マンション・不動産のことなら株式会社正木屋お任せください!
売却査定も行っておりますので、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

株式会社正木屋

株式会社正木屋は、長野市の賃貸アパート・マンションなどの賃貸物件や売買物件を豊富に取り揃えた不動産会社です。長野市で不動産をお探しなら、ぜひ弊社にお任せ下さい!ブログでは長野市や不動産売却等に関連したコンテンツをご紹介します。


”正木屋の不動産知識【売買編】”おすすめ記事

  • 給湯器の水漏れ対処法!原因とプロ依頼の判断基準の画像

    給湯器の水漏れ対処法!原因とプロ依頼の判断基準

    正木屋の不動産知識【売買編】

  • 不動産境界トラブル解決策!知識と手続きで安心をの画像

    不動産境界トラブル解決策!知識と手続きで安心を

    正木屋の不動産知識【売買編】

  • 年末年始の不在で空き巣被害が急増! 効果的な防犯対策をご紹介の画像

    年末年始の不在で空き巣被害が急増! 効果的な防犯対策をご紹介

    正木屋の不動産知識【売買編】

  • 冬の水道凍結にご注意! 寒冷地での冬季水道凍結防止対策を解説の画像

    冬の水道凍結にご注意! 寒冷地での冬季水道凍結防止対策を解説

    正木屋の不動産知識【売買編】

  • 中古マンション売却のコツとは? 効果的な方法をご紹介の画像

    中古マンション売却のコツとは? 効果的な方法をご紹介

    正木屋の不動産知識【売買編】

  • 共有持分を売却したら税金はかかる?確定申告の流れや注意点を解説の画像

    共有持分を売却したら税金はかかる?確定申告の流れや注意点を解説

    正木屋の不動産知識【売買編】

もっと見る