老後に家を売ってはいけない?理由や住み替えと資金調達の方法を解説

正木屋の不動産知識【売買編】

老後に家を売ってはいけない?理由や住み替えと資金調達の方法を解説

老後の年収2,000万円問題などでシニアライフに不安を抱く方は少なくないかと思います。
所有している不動産を売却して資金を増やす方法が注目されていますが、リスクを正しく理解しなければなりません。
本記事では、老後に家を売ってはいけないと言われる理由をお伝えしたうえで、住み替えのメリットと資金調達の方法を解説します。

株式会社正木屋へのお問い合わせはこちら


老後に家を売ってはいけないと言われる理由

老後に家を売ってはいけないと言われる理由として、まずは長年住んでいた家を手放すとなれば環境の変化が心身の負担になる可能性があります。
地域を変えるのであれば新しく人間関係を構築する必要があったり、思い出が一掃されて後から寂しい気持ちになったりしがちです。
また持ち家から賃貸物件にした場合は毎月の支払いが必要で、生涯続くとなれば経済的にも負担になりやすいです。
最後に不動産は建物と土地ともに資産扱いであるため、子どもが相続する家がなくなるため別の形で資産を残す方法を考える必要があります。

▼この記事も読まれています
不動産売却時に作成する「売渡承諾書」とは?効力や注意点も解説

老後に家を売るのではなく住み替えをするメリット

老後に家を売るのではなく住み替えをするメリットとして、今よりもバリアフリーの設備が完備されている施設で生活できます。
最近では高齢者が生活しやすい構造の建物が増えており、階段や急な坂がある生活に限界を感じているのであれば引っ越ししても良いでしょう。
またセキュリティ面に優れた物件を選べば、高齢者を狙った詐欺などのトラブルに巻き込まれるリスクも軽減できます。
最後に子どもも住める一戸建てから夫婦のみで住むマンションに住み替えるのであれば売却益で生活費を確保できる可能性が高いです。

▼この記事も読まれています
収益物件の売却における「精算」とは?自己使用物件との違いや精算方法も

老後に家を売る場合の資金調達の方法

簡単に家を売ってはいけないと言われたものの、資金調達が必要だという人は、今の家に住みながら資金を確保する方法も検討すると良いでしょう。
一戸建てや分譲マンションを不動産会社に売却して賃貸物件として住み続けるリースバックは、住み慣れた家に住み続けながら生活費を確保できるのが強みです。
一戸建てや分譲マンションを担保にして金融機関からまとまった金額の借り入れができるリバースモーゲージは、毎月利息のみ支払えば持ち家に住み続けられるのが強みです。
ただしリースバックの場合はすぐに売却できないため市場価格よりも成約価格が低くなる傾向にあり、リバースモーゲージは相続人の了承が必要な点を理解しておきましょう。

▼この記事も読まれています
不動産を売却するなら知っておきたい地役権!注意点もあわせて解説

まとめ

老後の資金調達のために持ち家を売却しようと考える方も多いですが、安易に家を売ってはいけない理由として家賃の支払いや子どもへの相続の問題があります。
シニア向けにまとまった資金を調達できる制度も充実しているため、家族と話し合いをしながら最適な方法を選択しましょう。
長野市の賃貸アパート・マンション・不動産のことなら株式会社正木屋にお任せください。
売却査定も行っておりますので、お気軽にご相談ください。

株式会社正木屋へのお問い合わせはこちら


株式会社正木屋の写真

株式会社正木屋 メディア 担当ライター

株式会社正木屋は、長野市の賃貸アパート・マンションなどの賃貸物件や売買物件を豊富に取り揃えた不動産会社です。長野市で不動産をお探しなら、ぜひ弊社にお任せ下さい!ブログでは長野市や不動産売却等に関連したコンテンツをご紹介します。


”正木屋の不動産知識【売買編】”おすすめ記事

  • 給湯器の水漏れ対処法!原因とプロ依頼の判断基準の画像

    給湯器の水漏れ対処法!原因とプロ依頼の判断基準

    正木屋の不動産知識【売買編】

  • 不動産境界トラブル解決策!知識と手続きで安心をの画像

    不動産境界トラブル解決策!知識と手続きで安心を

    正木屋の不動産知識【売買編】

  • 年末年始の不在で空き巣被害が急増! 効果的な防犯対策をご紹介の画像

    年末年始の不在で空き巣被害が急増! 効果的な防犯対策をご紹介

    正木屋の不動産知識【売買編】

  • 冬の水道凍結にご注意! 寒冷地での冬季水道凍結防止対策を解説の画像

    冬の水道凍結にご注意! 寒冷地での冬季水道凍結防止対策を解説

    正木屋の不動産知識【売買編】

  • 中古マンション売却のコツとは? 効果的な方法をご紹介の画像

    中古マンション売却のコツとは? 効果的な方法をご紹介

    正木屋の不動産知識【売買編】

  • 共有持分を売却したら税金はかかる?確定申告の流れや注意点を解説の画像

    共有持分を売却したら税金はかかる?確定申告の流れや注意点を解説

    正木屋の不動産知識【売買編】

もっと見る