家の売却当日にすることは?当日の流れと気を付ける点

正木屋の不動産知識【売買編】

家の売却当日にすることは?当日の流れと気を付ける点

マイホームの売却活動が成功し購入希望者と契約を締結したら、いよいよ決済を行います。
決済とは不動産売買で買主が代金を支払うことで、不動産の所有権が買主へ移転する日を決済日と呼びます。
今回は家の売却を検討されている方に向けて、当日の流れと気を付ける点をご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

事前に知っておくと安心!家の売却と当日の流れとは?

まずは家の売却の当日の流れについて順を追ってご紹介していきます。

本人確認・名義変更

まず決済では本人確認を実施します。
売主が個人の場合は身分証明書によって、司法書士が住所・氏名・生年月日を確認します。
本人確認が完了したら名義変更ができるかを司法書士が確認します。

金銭の受け取り・支払い

本人確認が終わったら売却金額を買主から受け取ります。
家の購入に買主が住宅ローンを利用する場合は、金融機関が融資を実行して融資金から代金を支払うことになります。
金銭の受け取りが完了すると領主書を発行します。
領収書は仲介を依頼した不動産会社が用意するのが一般的です。
また買主・売主の両方が仲介手数料を不動産会社へ、登記費用を司法書士へ支払います。
売却する家のローンが残っているのであれば、金融機関へ一括返済します。
ローンがすべて完済してはじめて抵当権の抹消手続きが可能になります。

鍵や必要書類の引き渡し・最終確認

金銭の授受が終わったら、家の鍵と取扱説明書や重要事項説明書などの必要書類を買主に渡します。
売却するのがマンションであれば管理会社への連絡を忘れないようにしましょう。
最後にすべての確認をして問題がなければ決済は無事終了です。

事前準備が大切!家の売却当日に気を付ける点とは?

家の売却当日の流れをご紹介しましたが、決済は当人同士だけでなく仲介業者や司法書士、銀行などの多くの関係者が同席します。
しかし、当日にご紹介したような本人確認や登記に関する書類などが万が一不足していると決済が実行できなくなります。
決済のトラブルには実印を間違えていたり、登記情報の名義の不一致などさまざまなケースがあります。
もし、なんらかの過失で決済が当日できないとなると、違約金が発生することもあります。
事前に不動産会社に相談しながら漏れのないようにしっかりと確認しておくことが大切ですね。
そのほか重要な気を付ける点としては、身分証明証は写真付きであること、鍵を渡すときはこれまで作成したスペアキーもふくめてすべて渡すことがあります。

おすすめ|お問い合わせ

まとめ

今回は家の売却を検討されている方に向けて、当日の流れと気を付ける点をご紹介しました。
不動産の決済は経験のない方も多いと思いますので、事前に流れを把握しておくと安心です。
当日は書類の不足がないようにしっかりとサポートをしてくれる不動産会社を選ぶことも大切ですね。
長野市の賃貸アパート・マンション・不動産のことなら株式会社正木屋お任せください!
売却査定も行っておりますので、お気軽にご相談ください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

”正木屋の不動産知識【売買編】”おすすめ記事

  • 給湯器の水漏れ対処法!原因とプロ依頼の判断基準の画像

    給湯器の水漏れ対処法!原因とプロ依頼の判断基準

    正木屋の不動産知識【売買編】

  • 不動産境界トラブル解決策!知識と手続きで安心をの画像

    不動産境界トラブル解決策!知識と手続きで安心を

    正木屋の不動産知識【売買編】

  • 年末年始の不在で空き巣被害が急増! 効果的な防犯対策をご紹介の画像

    年末年始の不在で空き巣被害が急増! 効果的な防犯対策をご紹介

    正木屋の不動産知識【売買編】

  • 冬の水道凍結にご注意! 寒冷地での冬季水道凍結防止対策を解説の画像

    冬の水道凍結にご注意! 寒冷地での冬季水道凍結防止対策を解説

    正木屋の不動産知識【売買編】

  • 中古マンション売却のコツとは? 効果的な方法をご紹介の画像

    中古マンション売却のコツとは? 効果的な方法をご紹介

    正木屋の不動産知識【売買編】

  • 共有持分を売却したら税金はかかる?確定申告の流れや注意点を解説の画像

    共有持分を売却したら税金はかかる?確定申告の流れや注意点を解説

    正木屋の不動産知識【売買編】

もっと見る