マンションの売却方法は?共有名義の持分のみを売る方法を解説
共有名義のマンションを売却するにはどうしたら良いのでしょうか。
そこで今回は、共有名義のマンションを売却する方法や、持分のみを売却する方法について解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
長野市近辺の売買・投資物件一覧へ進む
共有名義とは
共有名義とは、一つの不動産が複数人の所有者によって共有されている状態を指します。
この形態は、家族や投資パートナー間で不動産を購入する際によく見られます。
共有名義の最大の特徴は、所有者全員の同意がなければ、不動産の売却や大規模な改築などの重要な決定をおこなうことができない点です。
共有名義のメリットの一つは、共有名義者それぞれが住宅ローン控除を受けられる点です。
共働きの夫婦が共有名義で不動産を購入した場合、それぞれがローン残高に応じた控除を受けることができます。
また、不動産売却時には、名義人全員が3,000万円の特別控除をそれぞれ受けることが可能です。
一方で、共有名義のデメリットとしては、他の共有者の同意が必要なため、行動が制限されることが挙げられます。
また、相続が発生した際に権利関係が複雑になる可能性があります。
▼この記事も読まれています
不動産売却時に作成する「売渡承諾書」とは?効力や注意点も解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
長野市近辺の売買・投資物件一覧へ進む
共有名義のマンションを売却する方法
共有名義のマンションを売却する方法は、いくつかのステップと注意点があります。
まず、共有名義の不動産を所有している場合、所有者全員の同意が必要となります。
全員の合意が得られた場合、共有名義のマンション全体を売却することが可能です。
共有名義を単独名義に変更する方法もありますが、これには他の共有者の同意を得る必要があります。
共有者全員の同意を得られれば、単独名義への変更が可能です。
売却後は、確定申告を個別におこなう必要があります。
共有名義のマンション売却には、共有者間の合意形成が鍵となりますので全員の意見を調整し、適切な方法で売却を進めることが成功への道です。
不動産売却は複雑な手続きを伴うため、不動産専門家や司法書士などの専門家に相談することをおすすめします。
▼この記事も読まれています
収益物件の売却における「精算」とは?自己使用物件との違いや精算方法も
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
長野市近辺の売買・投資物件一覧へ進む
共有名義のマンションを持分のみ売却する方法
共有者全員の同意を得られず、売却や単独名義への変更ができない場合、持分のみを売却する方法もあります。
ただし、この方法は買い手にとって不都合になる可能性が高いため、市場価格と同等に売ることは難しいとされています。
そのため、持分のみの売却を検討する場合、専門の買取業者に相談することがおすすめです。
なお、自分の持分を売却する際は共有者の同意を必要としませんが、その後トラブルになる可能性もあるため、事前に共有者に知られせておくと良いでしょう。
▼この記事も読まれています
不動産を売却するなら知っておきたい地役権!注意点もあわせて解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
長野市近辺の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
共有名義の不動産は複数人で所有することを指します。
売却や名義変更の際は共有者全員の同意が必要となります。
自分の持分のみを売る方法もありますが市場価格よりも低い価格で売ることになる点には注意が必要です。
長野市の賃貸アパート・マンション・不動産のことなら株式会社正木屋にお任せください。
売却査定も行っておりますので、お気軽にご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
長野市近辺の売買・投資物件一覧へ進む
株式会社正木屋 メディア 担当ライター
株式会社正木屋は、長野市の賃貸アパート・マンションなどの賃貸物件や売買物件を豊富に取り揃えた不動産会社です。長野市で不動産をお探しなら、ぜひ弊社にお任せ下さい!ブログでは長野市や不動産売却等に関連したコンテンツをご紹介します。