築40年の一戸建てを売却する方法は?かかる費用とコツを解説

正木屋の不動産知識【売買編】

築40年の一戸建てを売却する方法は?かかる費用とコツを解説

建物は築年数が経てば経つほど資産価値が下がり、売却しにくくなるとされています。
しかし、古いからと言って売れないわけではありません。
この記事では築40年の一戸建てを売却するための方法や費用、コツを解説しているので、古い家を売りたいと考えている方はぜひ参考にしてください。

株式会社正木屋へのお問い合わせはこちら


築40年の一戸建てを売却する方法

一般的に築40年の一戸建ては、木造住宅の耐用年数を過ぎていたり旧耐震基準を適用していたりするため、建物の価値がないと見なされます。
そのため、築年数が浅い物件と同じように販売活動をしても、購入希望者が見つからない可能性が高いでしょう。
売却には建物を解体して更地にする方法と、建物を残したままにする方法があります。
更地はこれから家を建てたい方に人気があり、古い建物がある状態よりも購入希望者が見つかりやすいでしょう。
建物を残したまま売却する場合は、古家つき土地として売り出す場合と、建物をリフォームして売り出す場合があります。
リフォームは建物の印象を良くできますが、高額な費用がかかるので注意しましょう。

▼この記事も読まれています
不動産売却時に作成する「売渡承諾書」とは?効力や注意点も解説

築40年の一戸建てを売却するときの費用

築40年の一戸建てを売却するときにかかる費用は方法によってさまざまですが、共通してかかるのが税金です。
必ずかかる税金と場合によってかかる税金があり、必ずかかる税金は、売買契約書に貼る印紙税と仲介手数料などにかかる消費税です。
場合によってかかる税金は、登録免許税と所得税・住民税・復興特別所得税の4種類あります。
抵当権つきの場合、売り出す前に住宅ローンを完済して抵当権を抹消する必要があり、その際にかかる税金が登録免許税です。
また、利益を得た場合、譲渡所得に対して所得税・住民税・復興特別所得税が必要となります。

▼この記事も読まれています
収益物件の売却における「精算」とは?自己使用物件との違いや精算方法も

築40年の一戸建てを売却するコツ

敬遠されやすい築40年の一戸建てを売却するコツは、瑕疵担保保険の加入と土地の境界線確認です。
築40年の一戸建てが売れにくい理由の1つに、シロアリ被害や水漏れなどの不具合に対する心配があります。
瑕疵担保保険は、建物や土地の欠陥により発生した損害を保証する保険で、購入希望者の不安を軽減できるでしょう。
築40年の一戸建ては建物の価値がなく、土地の価値で価格が決まります。
正確な面積を把握して、近隣とのトラブルなく適切な価格で売り出しましょう。
また、解体して更地にする場合は、再建築可能な土地である点を確認しましょう。
現在の建築基準法を満たしていない場合、一度更地にすると建物を建てられないため注意が必要です。

▼この記事も読まれています
不動産を売却するなら知っておきたい地役権!注意点もあわせて解説

まとめ

築40年経っている一戸建ては建物の価値がないと見なされてしまい、更地にしたりリフォームしたりと、売却方法を工夫する必要があります。
建物を残す場合は瑕疵担保保険に加入し、解体する場合は再建築可能かを良く確認するのがコツです。
解体やリフォーム費用以外に、税金がかかる点にも注意しましょう。
長野市の賃貸アパート・マンション・不動産のことなら株式会社正木屋にお任せください。
売却査定も行っておりますので、お気軽にご相談ください。

株式会社正木屋へのお問い合わせはこちら


株式会社正木屋の写真

株式会社正木屋

株式会社正木屋は、長野市の賃貸アパート・マンションなどの賃貸物件や売買物件を豊富に取り揃えた不動産会社です。長野市で不動産をお探しなら、ぜひ弊社にお任せ下さい!ブログでは長野市や不動産売却等に関連したコンテンツをご紹介します。


”正木屋の不動産知識【売買編】”おすすめ記事

  • 年末年始の不在で空き巣被害が急増! 効果的な防犯対策をご紹介の画像

    年末年始の不在で空き巣被害が急増! 効果的な防犯対策をご紹介

    正木屋の不動産知識【売買編】

  • 冬の水道凍結にご注意! 寒冷地での冬季水道凍結防止対策を解説の画像

    冬の水道凍結にご注意! 寒冷地での冬季水道凍結防止対策を解説

    正木屋の不動産知識【売買編】

  • 中古マンション売却のコツとは? 効果的な方法をご紹介の画像

    中古マンション売却のコツとは? 効果的な方法をご紹介

    正木屋の不動産知識【売買編】

  • 共有持分を売却したら税金はかかる?確定申告の流れや注意点を解説の画像

    共有持分を売却したら税金はかかる?確定申告の流れや注意点を解説

    正木屋の不動産知識【売買編】

  • 新築購入後の後悔について!売却の手順や注意点も解説の画像

    新築購入後の後悔について!売却の手順や注意点も解説

    正木屋の不動産知識【売買編】

  • 共有名義の土地を売却する方法は?分筆できないケースも解説の画像

    共有名義の土地を売却する方法は?分筆できないケースも解説

    正木屋の不動産知識【売買編】

もっと見る