リースバックのトラブル事例とは?注意点や対策をご紹介
住宅ローンの支払いがそのままでは厳しい場合、リースバックによってまとまった現金を獲得する方法があります。
しかし、リースバックは注意して取引をしないと、思わぬトラブルに巻き込まれる可能性が高いです。
今回は、リースバックの注意点やトラブル事例、トラブルを防ぐための対策についてご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
長野市近辺の売買・投資物件一覧へ進む
トラブルになりやすい?リースバックの注意点
リースバックは不動産会社に物件を買い取ってもらうため、一般的な売却よりも早く不動産を現金化できます。
しかし、買取価格は通常の売却価格の相場よりも低くなってしうことが多いようです。
引っ越しなどには費用がかからないものの、想定よりも受け取れる金額が少ない可能性があります。
また、将来的に買い戻しを考えている方向けの注意点として、買戻価格が周辺エリアの相場価格よりも高いケースが多いです。
なかには契約時に提示された価格よりも高くなる場合もあります。
さらに、普通借家契約だと2年などの契約期間を設定し、2年ごとに契約を更新していくもので賃貸期間に制限はありません。
定期借家契の場合、原則的に契約の更新はないという前提の契約なので、契約更新期間満了までに次の物件を見つけるか、期間を延長できるよう交渉する必要があります。
▼この記事も読まれています
不動産売却時に作成する「売渡承諾書」とは?効力や注意点も解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
長野市近辺の売買・投資物件一覧へ進む
リースバックのトラブル事例
リースバックのトラブル事例としてよく挙げられるのが、契約期間中に家賃が払えなくなるトラブルです。
一度売却した物件を賃貸物件として借りる場合、似た条件の物件よりも家賃が高くなる傾向にあります。
また、賃貸借契約を更新する際に家賃を値上げされるケースもあるため注意が必要です。
買戻価格も家賃同様高額になるほか、買い戻しをする段階になって価格を吊り上げられ、買い戻せなくなることもあります。
売却して借りている物件をさらに勝手に売却される事例もあり、いつの間にか物件の所有者が変わっているなどのトラブルも多いです。
▼この記事も読まれています
収益物件の売却における「精算」とは?自己使用物件との違いや精算方法も
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
長野市近辺の売買・投資物件一覧へ進む
リースバックのトラブルを防ぐための対策
リースバックで起きるトラブルを防ぐための対策として、まずは契約書をしっかり確認することが挙げられます。
賃貸借契約が普通借家契約なのか定期借家契約なのかによって、家を借りられる期間が違います。
また、契約書に記載のないことでも気になることがあればしっかり確認し、可能であれば改めて明文化してもらうとトラブルを防ぎやすいです。
売却時は買取価格が相場や家賃と照らし合わせて適正価格の範囲内に収まっているか確認する必要があります。
リースバック契約を結ぶ前に通常の売却価格の相場などを調べると良いです。
さらに、売却後の家賃が本当に毎月払える金額なのか検討しなければなりません。
家賃を滞納すると買い戻しが難しくなるため、きちんと払える範囲の家賃になるよう交渉してみましょう。
▼この記事も読まれています
不動産を売却するなら知っておきたい地役権!注意点もあわせて解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
長野市近辺の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
リースバック契約を結ぶ際、売却価格や家賃、契約内容などをしっかり確認しておかないとトラブルになる可能性があります。
トラブルに巻き込まれると自宅の買い戻しができなくなるなど、将来の計画が台なしになる可能性が高いです。
疑問点や気になることはなるべく解消してから契約に進みましょう。
長野市の賃貸アパート・マンション・不動産のことなら株式会社正木屋にお任せください。
売却査定も行っておりますので、お気軽にご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
長野市近辺の売買・投資物件一覧へ進む

株式会社正木屋
株式会社正木屋は、長野市の賃貸アパート・マンションなどの賃貸物件や売買物件を豊富に取り揃えた不動産会社です。長野市で不動産をお探しなら、ぜひ弊社にお任せ下さい!ブログでは長野市や不動産売却等に関連したコンテンツをご紹介します。